« ポスト・コロナショック時代の私立学校(113)工学院 アップデートするオンライン説明会 ライブ感もいい(補説) | トップページ | ポスト・コロナショック時代の私立学校(115)ノートルダム女学院 Web配信説明会のインパクト!広さと深さ② »

2020年5月31日 (日)

ポスト・コロナショック時代の私立学校(114)ノートルダム女学院 Web配信説明会のインパクト!広さと深さ①

★5月30日(土)、ノートルダム女学院中高は、中学と高校のオープンスクール(学校説明会)をWeb配信で開催しました。同校のオンライン授業進化ステージはすでに4.0以上です。したがって、オンライン学校説明会を行うことはできるのですが、まずはWeb配信説明会からスタートして、徐々にオンラインにシフトしていくのでしょう。

20200530web

★というのも、今回Web配信オープンスクールを視聴して、これだけの広範囲の説明、トーク、パフォーマンスは、短い時間のオンラインでは難しいし、深さもあるパーツもあり、これは一般の説明会では難しいからといって、わかりやすさを優先し、さけられるところです。しかし、細かくパーツごとに動画を分けていますから、興味と関心のあるところを参加者が選択すればよいので、逆にノートルダムの全貌の広さと奥行き全部を見せてしまおうという戦略だと思います。

★「本編」「内容別」「特別編」と分かれていて、通してみたい参加者は「本編」を選択してパスワードを入れて視聴することができるし、「内容別」に見ようとすれば、パスワードをいれて、選択して見ることができます。「特別編」は、生徒会、放送局など生徒が中心となって作成した動画がたくさん並んでいます。「特別編」は、パスワードなしで見ることができます。すでに公開されているものもあるからです。

★「内容別」と「特別編」のプログラムを次にご紹介しておきます。Web配信オープンスクールの圧倒的なインパクトを感じます。このオープンスクールのページには、参加を申し込むと入れます。今後もチャンスがあります。ぜひ申し込まれてはいかがでしょう。

≪内容別≫

① 学校長からのご挨拶
学校長・栗本 嘉子 よりご挨拶いたします。

② これからの社会と必要なスキル
これからの社会を生きる生徒たちに必要な「教育」とは…。世界の多くの大学では、正解のない問題を出題しています。それはなぜでしょうか?

③ 本校がめざす「思考型」教育について
なぜ「思考型」の学習をするのでしょうか?ご家族や友達と話し合って「思考型」の問題にチャレンジしてみよう!

④ ノートルダム校舎探訪!
本校の卒業生が校舎を案内します。ノートルダム女学院の校舎を探険しましょう!

⑤ 在校生からのメッセージ
本校在校生(オーケストラクラブ員)にビデオ会議システム「Zoom」で集まっていただきました。在校生からのメッセージをお届けします。

⑥ 学校説明 コース説明
学校の環境・アクセス・3つのコース(STE@M探究コース・グローバル英語コース・プレップ総合コース)についての説明をします。

⑦ 学校説明 入試について
最新(2020年3月卒業生)の進路実績と2021年度入試に向けての説明です。入試までの流れをしっかり確認しましょう!

⑧ 学校紹介 部活・課外レッスン編
本校の卒業生が、クラブ活動や課外レッスンについて説明します。皆さんはどのクラブ活動・課外レッスンに興味がありますか?

⑨ 副校長 あいさつ
副校長・高谷 憲弘 よりご挨拶いたします。

≪特別編≫(本編には含まれない特別映像/パスワードは不要です)

◆ みんなでがんばろう!コロナに負けるな<生徒会作成>
本校高校生徒会の生徒がテレワークで作成した動画です。コロナに負けるな!!

◆ 学校紹介(ソング&ダンス編)<放送局作成>
本校放送局の生徒が作成した学校紹介動画です。生徒の学校生活の様子をご覧ください。

◆ オーケストラクラブ 第24回定期演奏会ダイジェスト
2019年3月21日(祝)に開催いたしました、オーケストラクラブ「第24回定期演奏会」のダイジェスト動画です。2時間の演奏会を約12分にまとめました。

◆ いまスグに友達に話したくなる数学(運動部必見!!)
いまスグに友達に話したくなる数学(運動部必見!!)コピー用紙1枚とペンを用意してご視聴ください。(数学科・北島先生)

◆ はじめてのヨガ
「簡単ヨガ」に挑戦!体の中にある関節をいろいろな方向に動かして全身の血液やエネルギーの流れを良くしていきます。おうちで体を動かしてみましょう! (保健体育科・三井先生)

◆ 学校紹介動画「未来を生きるノートルダム教育」
将来が予測不可能な今では、これまでのように1つの正解を求める教育では対応できません。「未来に生きるノートルダム教育」をお確かめください。

◆ これからの社会と必要なスキル①
これからの社会を生きる生徒たちに必要な「教育」とは…。世界の多くの大学では、正解のない問題を出題しています。それはなぜでしょうか?

◆ 現在のオンライン授業
「休校でも、ノートルダム教育は休まない!」現在、オンラインホームルーム&授業を実施中です。

◆ 「花たより」(女学院に咲く草花)
ノートルダムの校舎を彩る草花たちは、なにも変わらずいつもどおり、綺麗に伸びやかに成長しています。今、ノートルダムに咲く草花と花言葉を味わってください。 

★内容別、特別編とパーツごとにあるので、途中で中断しても大丈夫だし、10分前後のものが多く、さくさく見ることができ、結局全部見てしまうのです。これぞ、ヴィゴツキーの最近接発達領域の広報応用版です!視聴モチベーションがアップします。とにかく、それぞれ実に趣があり。まさにいとおかしなのですから!

|

« ポスト・コロナショック時代の私立学校(113)工学院 アップデートするオンライン説明会 ライブ感もいい(補説) | トップページ | ポスト・コロナショック時代の私立学校(115)ノートルダム女学院 Web配信説明会のインパクト!広さと深さ② »

創造的破壊」カテゴリの記事