2020年春の大学合格実績(1)かえつ有明
★かえつ有明が、同校サイトで2020年度の大学合格実績を公開。次のようになっています。
【国公立大学】
東京大学1 一橋大学1 東京外国語大学1 千葉大学1 電気通信大学2 東京海洋大学1 国際教養大学1 弘前大学1 信州大学2 金沢大学1 福井大学1 滋賀大学1 長崎大学1 防衛医科大学校1
(国公立 合計16)
【私立大学】
早稲田大学22 慶應義塾大学20 上智大学14 東京理科大学21 国際基督教大学(ICU)6
(早慶上理ICU 合計83)
学習院大学7 明治大学22 青山学院大学13 立教大学16 中央大学10 法政大学21
(GMARCH 合計89)
関西大学1 関西学院大学7 立命館8 日本大学35 東洋大学24 駒澤大学7 専修大学4 成城大学9 成蹊大学4 明治学院大学13 武蔵大学3 武蔵野大学23 獨協大学19 芝浦工業大学28 千葉工業大学10 立命館アジア太平洋大学1 津田塾大学6 日本女子大学2 …
【海外大学】
メルボルン大学(豪)1 ミシガン州立大学(米)1 カリフォルニアバプテスト大学(米)1 テンプル大学(米)1 クイーンズ大学ベルファスト(英)1 マンハイム芸術音楽大学(独)1 実践大学(台)1 静宜大学(台)1
(海外 合計8)
★卒業生数は180人くらいでしょうから、いわゆるGMARCH以上の合格数が卒業生数に占める割合が100%を超えています。なおかつ海外大学の数も8名。特にICU6名はすごいですね。かえつ有明の生徒の進路の考え方を象徴しているかもしれません。
★国際生がたくさん入学する多様性とアクティブラーニングを全クラスに浸透させる教育の質がそのまま反映しています。いわゆる大学受験勉強を第一の目的にすることのない教育で十分に進路を拓くことができることの証明をしているといえます。
★教育の質で人気で結果もでる。つまり「教育の質」=カリキュラムポリシー、「人気」=アドミッションポリシー、「結果」=ディプロマポリシーといった3ポリシーが循環していることが了解できます。
| 固定リンク
「大学入試」カテゴリの記事
- 変わる私立中高(37)中学入試市場の第4波シフトの意味 思考コードが映し出す学習観の水平的多様性への移行(2023.06.05)
- GLICC Weekly EDU 第130回「首都圏模試センター×GLICCー2024年度中学入試最新情報」北一成氏の予想(2023.06.03)
- 変わる高大連携(01)八雲学園のイエール大学との成長する連携①(2023.06.01)
- 変わる私立中高(33)越境知を体験する中高生②パウロの生徒たち(2023.05.28)
- GLICC Weekly EDU 第128回 湘南白百合の感動の教育(2023.05.20)
最近のコメント