ポスト・コロナショック時代がもたらすコト(7)緊急事態宣言拡大発令から10日間 注目記事ベスト20から<いまここ>に現れた大事なコトを読む。
★4月16日に緊急事態宣言拡大の発令がでましたが、そこから10日が過ぎました。この間のホンマノオト21の注目記事としてアクセスランキングベスト20を見てみましょう。この期間の小中高の教育関係者や保護者の気になっていることが少しわかるかもしれません。
1:ポスト・コロナショック時代に、新しい教育活動を開始する私立学校(49)新渡戸文化
2:ポスト・コロナショック時代に、新しい教育活動を開始する私立学校(58)品川翔英
3:ポスト・コロナショック時代に、新しい教育活動を開始する私立学校(40)聖学院
4:2020首都圏中学入試 厳しい受験 vs 選択眼の質向上 SAPIX・早稲田アカデミー
5:ポスト・コロナショック時代に、新しい教育活動を開始する私立学校(44)オンライン学校説明会
6:ポスト・コロナショック時代に、新しい教育活動を開始する私立学校(48)和洋九段女子
7:ポスト・コロナショック時代に、新しい教育活動を開始する私立学校(41)米国の名門校
8:ポスト・コロナショック時代に、新しい教育活動を開始する私立学校(43)チョート・ローズマリー・ホール
9:ポスト・コロナショック時代がもたらすコト(6)オンライン対面指導5%の重...
10:ポスト・コロナショック時代に、新しい教育活動を開始する私立学校(47)工学院
11:ポスト・コロナショック時代に、新しい教育活動を開始する私立学校(50)工学院
12:ポスト・コロナショック時代に、新しい教育活動を開始する私立学校(45)八雲学園
13:ポスト・コロナショック時代に、新しい教育活動を開始する私立学校(33)聖学院.
14:ポスト・コロナショック時代に、新しい教育活動を開始する私立学校(55)日比谷高等学校
15:ポスト・コロナショック時代に、新しい教育活動を開始する私立学校(38)ノートルダム女学院
16:ポスト・コロナショック時代に、新しい教育活動を開始する私立学校(57)中高一貫校のタイプ
17:ポスト・コロナショック時代に、新しい教育活動を開始する私立学校(46)田園調布雙葉
18:ポスト・コロナショック時代に、新しい教育活動を開始する私立学校(59)聖学院
19:ポスト・コロナショック時代に、新しい教育活動を開始する私立学校(53)ノートルダム学院小学校
20:ポスト・コロナショック時代に、新しい教育活動を開始する私立学校(54)HTH
★5位と6位は、各学校のオンライン学習の実施状況やオンライン学校説明会という新しい動きに対してやはり気になっていることを示しています。
★新渡戸文化、品川翔英、聖学院、和洋九段女子、米国の名門校、HTH、工学院、八雲学園、田園調布雙葉、ノートルダム学院小学校、ノートルダム女学院はいずれも、この不測の事態を真摯に受け止め、オンライン学習への創意工夫をどんどん行っていく世界変容型学校のモデルだという認識が生まれつつあるのでしょう。
★14位の日比谷のオンライン授業の動きは、都立高校がどうするのか気になるということでしょう。何せ基本は課題学習プリント配信スタイルが多いので、それに対し果たして大丈夫なのだろうか、もし5月7日以降も緊急事態宣言が延長されたならと気になるのは当然です。
★学校によって不測の事態に対する対応が違うということは、SNSの横のつながりで情報交換がされているし、9位の記事のように文科省の調査結果を見ても明らかなので、学校をどう評価していくのか気になるところですが、16位の記事が参考になるということを示しているのかもしれません。
★4位の記事も今となっては昔の記事ですが、この不測の事態を乗り切る学校をどう見ていくのか、またそのことの重要性を改めて考えるうえで参考になるかもしれません。
★新型コロナウィルス感染拡大の収束/終息を祈りつつ、リアル時空とサイバー時空の両方での学びの経験をしてしまった後、新しい学びを創ることになっていくでしょう。そして、実はそのことが経済的ダメージを救済することにもなります。
★すでに、人口成長論型の経済は限界にきていたわけです。これからは<新しい学びの経験>を学校でも企業でもあらゆる領域で創意工夫していく時代です。クリエイティビティが新しい経済社会を創っていくというシナリオは、すでにありましたが、いまここで私たちはそれを実感しているはずです。遠くの話ではなく、いまここで1人ひとりのタレントをすべて生かせるテクノロジーを実装しつつ、社会貢献をみんなでいかにしていくかクリエイティブシンキングを発動する時が来てしまったのです。
| 固定リンク
« ポスト・コロナショック時代に、新しい教育活動を開始する私立学校(60)ノートルダム女学院のオンライン≪Transform lives, transform the world≫を体現 | トップページ | ポスト・コロナショック時代に、新しい教育活動を開始する私立学校(61)森村学園 G高偏差値型学校のWeb学習で旋風を巻き起こす。 »
「創造的破壊」カテゴリの記事
- 変わる私立中高(24)教科専門性を横断する越境視点を実装する東京私学(2023.05.19)
- 変わる私立中高(20)教育問題をポジショニングシフトで問うことができる教員に出会う(2023.05.16)
- 湘南白百合の新しく圧巻の高大連携(2023.05.15)
- 変わりゆく世界(06)立命館大学のAI×総合型選抜 大学入試を大きく変える可能性大(2023.05.12)
- 変わりゆく世界(02)東大の入試問題と文科省の新しい対応がさりげなく真のグローバル教育を生成する(2023.05.09)
最近のコメント