« ポスト・コロナショック時代に、新しい教育活動を開始する私立学校(12)香里ヌヴェール学院 池田校長動く。 | トップページ | ポスト・コロナショック時代に、新しい教育活動を開始する私立学校(14)工学院大学附属中高 <共感実装>の通奏低音が響き始める。 »

2020年4月 4日 (土)

ポスト・コロナショック時代に、新しい教育活動を開始する私立学校(13)静岡聖光学院 全く新しい学び構築。哲学も教養も捨てよ!新しい哲学はG-STEAMなのだから!

★今、静岡聖光学院が全く新しい教育をデザインそして実施。教育の景色をガラリと変える動きをしています。3月2日、新型コロナウィルス感染防止のために、全国が一斉休校に入るや、静岡聖光学院はオンライン授業を開始。現在この方向が全国の動きになっていますが、それに先鞭をつけたのは同校。各種メディアで取り上げられています。

7118885

(写真は、同校サイトから)

★そして、それは、「BIGIRION-Garage」という基地で、今までの教育を捨てる見たこともない教育を実践する序章に過ぎなかったのです。同校におけるSTEAM教育である「美・技・理・音」とアメリカの有名な起業家達が自宅のガレージで創業した逸話を踏まえ、創造的思考者を育てる思いを込めて命名された「BIGIRION-Garage」。

★ここから、プログラミング教育による新しい教育が始まります。同校は3年前に21世紀型教育を開始。C1英語、PBL、ICTの3つの学びの環境を導入しました。

★すると、C1英語は、とてつもないグローバル教育に変貌し、ICTは今やとてつもないSTEAM教育に進化したのです。合わせてG-STEAMですが、この両方をつなぐのが、PBLだったのでしょう。PBLはシリコンバレーやMITでは当たり前の学び方で、すぐにシンクロしたのだと思います。

489280

★これによって、かび臭い日本の教育における哲学や教養は一掃されました。エッ!カトリック学校が哲学や教養を捨てるのと驚愕されるかもしれません。

★しかし、そのように驚かれる方は、カトリック教育を見誤っています。カトリック教育は哲学やそれに基づいた教養は、はじめから捨てています。なぜなら、今日本の主流であるカント的な哲学やその教養は、そもそもカトリック神学に対峙していたものです。

★ですから、静岡聖光学院は根源に立ち還り、新型コロナウィルスをはじめ、産業社会が環境を破壊して生み出してきた近代化社会の矛盾を調整しようという哲学を思い切り捨てて、根源に立ち還りまったく新しい知性を覚醒しようとしています。もちろん、それが新しい哲学であり、新しい教養なのです。

★21世紀型教育という新しい哲学であり新しい教育は、新しい環境とカリキュラムにによってはじめて生かされます。新しい酒は新しい革袋にが、キリスト教の面目躍如なのは、多くの人が知っていると思います。

★新しい人に生まれ変わるという、自己変容論は、コリント人の手紙の中に刻んれ、大江健三郎が論じている程ですね。修正や改訂ではなく、古い枠組みそのものを捨ててしまうところから、変容は生まれるというワクワクするような、それでいて相当ストイックな力学が学内で働いているのでしょう。

438294890

★具体的な展開はこれから明らかになっていくと思いますが、このSTEAM教育をサポートするエデュケ―ショナル・デザイン株式会社の記事が今後のビジョンを映し出しています。「STEAM教育を推進する静岡聖光学院と業務提携  -2020年度から当社コンテンツ・講師による情報授業を開始-」をご覧いただければと思います。

★<リスク世界の中のグローバル教育>はいかにしたら可能か?これが宇宙船地球号の乗組員である私たち一人ひとりに突き付けられているのが、いまここでです。それを突破するには、破格のG-STEAM教育という新しい哲学が必要なのです。古い哲学は捨てよ、つまり古い教育は捨てよ。学び=社会変容=社会実装=世界貢献というダイナミックな生き方が生まれる静岡聖光学院は、間違いなく今後の学校のモデルとなるでしょう。

|

« ポスト・コロナショック時代に、新しい教育活動を開始する私立学校(12)香里ヌヴェール学院 池田校長動く。 | トップページ | ポスト・コロナショック時代に、新しい教育活動を開始する私立学校(14)工学院大学附属中高 <共感実装>の通奏低音が響き始める。 »

創造的破壊」カテゴリの記事