八雲学園 俊敏力!中3のハワイ3ヵ月留学スタート。
★12月15日のカンファレンスで、八雲学園の近藤隆平先生(英語科主任、海外・英語特別委員長)は、ROUND SQUAREの次にSTEAM留学を計画中だと発表していました。そのアイデアは、ハワイのミッド・パシフィックインスティチュートを訪問したときにインスパイア―したということでした。
(写真は、ミッド・パシフィックのサイトから)
★同校は、日本では見たことのない先進的21世紀型教育を行っており、IBのDPも取り入れたりしてもいますが、なんといってもアートとイノベーションに力を入れているということです。そして、徹底的に生徒1人ひとりの才能を伸ばすPBL授業が展開しています。
(写真提供は、近藤隆平先生)
★近藤隆平先生は、「この学校はこれから私たちも学ぶべきG-STEAMのロールモデルだが、どうやって学ぶかは、生徒の留学を通してです。帰国後、その生徒が何を母校に持ち帰るかなんです」と語っていたばかりです。八雲学園は、生徒の要望によって常に教育をアップデートしていくのです。
★いずれにしても、おそらくその時に、すでにミッド・パシフィックとの交流の話がまとまっていたのでしょう。はっきり決まるまで、予定ということにしていたのだと思います。
(校舎が、イノベーションスペース。写真提供は近藤隆平先生)
★だから、1月に入って、中3生の3ヶ月留学が始まったというわけでしょう。八雲学園のグローバル教育の戦略は、ROUND SQUAREという世界の私立学校のコミュニティ(世界50カ国、200校)との多様な交換留学を中心に、それ以外の先鋭的な21世紀型教育を行っている海外の学校との提携を広げていくことです。
★八雲学園のグローバル教育は他の追随を許さない王道を着々と歩んでいます。
| 固定リンク
「中学入試」カテゴリの記事
- New Power School(01)八雲学園 豊かで本質的なキャリアデザインを描く意志(2021.03.03)
- 品川翔英 教師の一体感が溢れでる。国語科拡大研修で。(2021.03.01)
- 大学入試問題とトランジション(07)探究の言葉/探究のリマインダー(2021.02.23)
- 21世紀型教育機構の世界性(02)Zoomセミナー New Power School市場の拠点を証明(2021.02.21)
- 2021年中学入試問題のおもしろさ(04)聖学院のものづくり思考力入試 麻布と別角度でシンクロする魅力(2021.02.19)
最近のコメント