« 自由と市場と組織と国家(21)和洋九段女子のPBL 新しい女性の世界を生みだす拠点 | トップページ | 自由と市場と組織と国家(23)聖学院と工学院の思考力入試の新市場創出の革新性 麻布と東大帰国生入試の知のフラット化へ立ち臨む ② »

2020年1月12日 (日)

自由と市場と組織と国家(22)聖学院と工学院の思考力入試の新市場創出の革新性 麻布と東大帰国生入試の知のフラット化へ立ち臨む ①

★昨日11日、聖学院と工学院は中学校説明会を開催。同時開催で、それぞれ思考力セミナーと思考力入試対策講座を実施しました。聖学院は今回は本橋先生が、工学院は有山先生がファシリテーターの役を果たしていました。本橋先生と有山先生がそれぞれ思考力入試に今もかかわっているというかますます進化しているのは、私個人としては感無量です。

6_20200112161001

(聖学院の思考力セミナーの様子。写真は同校サイトから)

★というのも、聖学院は2013年度から思考力入試問題を開始し、工学院は2014年度から思考力入試を開始しましたが、それぞれその当時の制作やセミナー運営をリードしていたのが本橋先生と有山先生でした。つまり、「思考力入試」と名付け開始したファーストペンギン的存在は本橋先生と有山先生という女性の教師だったのです。ここに「思考力入試」の21世紀を拓く女性の叡智の歴史的意味があるのです。

★また、両校とも21世紀型教育機構(当時「21世紀型教育を創る会」:今でも略称は「21会」)の加盟校でしたから、2013年から数年間の21会のセミナーやシンポジウムで行う21会思考力セミナーは、お二人の先生方が協働して制作・運営していました。

★その活動の種まきが、今や多様な新タイプ入試として首都圏中学入試の一大新市場として花開いているのは、歴史の生き証人みたいな感じで、私には感涙ものです。

Dsc06953

(有山先生はファシリテーターをしながら思考力入試の本番さながらの対策講座を開催)

★しかしながら、実は女性が思考力入試を開始したという外延的な意味だけを言っているわけではないのです。本橋先生は、数学の教師で、数学的思考ベースの問いの構造を組み立てていますが、表面的には言語ベースなので、国語の入試問題に見えます。だから、ある大手進学塾やある大手通信添削会社のお偉いさんに呼ばれて説明したとき、国語の問題とどこが違うのだと一笑に付されたのを思い出します。論理的思考も創造的思考の違いも判らず、日本語と記述問題だと認識するや浅薄な判断をした彼らのドヤ顔を思いだすたびに少々怒りが込みあがてこないこともないのですが、しばらくしてあのときに組んでおけばよかったという噂を耳にしたとき、思考力入試は広がるなと確信したことも同時に思い出し、今ではすてきな思い出の一コマです。

★その後、児浦先生や内田先生が現れ、本橋先生と伊藤豊先生とスクラム組んで、思考力入試は大進化しました。思考力入試については今でもある大手進学塾のように冷ややかにみたり好きでないと揶揄する人もいます。しかし彼らは、脱工業化時代の新しい学びの経験を生み出す世界標準の文脈を見ようとしない視野狭窄的なかつ学歴主義擁護というナションリズム的エゴイズムである言動をはいていると地球市民的見地からみなされていることに気づいていません。

★しかし、今や首都圏模試センターの懐の深い中学入試のパラダイム転換のミッションとシンクロし、新タイプの1つである思考力入試の支持者もかなり増えました。

★そうそう、本橋先生と有山先生という女性の先生がファーストペンギンだったことの意味を考えている途中でした。話を戻しましょう。実は本橋先生は数学の教師ですが、高校から大学まで米国で暮らした留学生です。英語力は抜群で、英語教師もできてしまうでしょう。なおかつ東南アジアの諸国をフィールドワークする多言語主義的文化人類学的素養ももっています。さらに、トポロジーと黄金比と白銀比の発想を古都を巡りながら神社仏閣を訪れ、広め深める「道」の人でもあります。今でいう多重知能の「探究」の人だったのです。

★有山先生も、多重知能の「探究」の人です。国語の教師ですが、図書館司書教諭で、大学院で学び続け、したがって英語もできますが、大学でも講義をしています。図書館という人類の知と感性の集積をどのように多くの人と共有していくのか研究しているのでしょう。その研究のメソッドの1つである「デザイン思考」は、工学院の講座として有山先生は開講もしているぐらいです。工学院の図書館をアナログとデジタルの交差する知のスクランブル集積スペースに大転換させていもいます。

★おわかりでしょう。思考力入試を揶揄したり嫌いだという人は、このような多重知能の「探究」の人ではないから嫉妬しているのです。しかも、この嫉妬は個人的なものでありながら、放置しておくとルサンチマンとして時代のネガティブな気分をつくり、Z世代の生徒の未来の希望を打ち砕く暗黒面を造り出します。

★児浦先生や内田先生は、ジェダイマスターとして、この暗黒面と勇猛果敢に闘っているわけです。ある意味首都圏模試センターもそうでしょう。暗黒面の暗闇を払拭する歴史的意味がまずは、思考力入試のミッションだったのです。

|

« 自由と市場と組織と国家(21)和洋九段女子のPBL 新しい女性の世界を生みだす拠点 | トップページ | 自由と市場と組織と国家(23)聖学院と工学院の思考力入試の新市場創出の革新性 麻布と東大帰国生入試の知のフラット化へ立ち臨む ② »

創造的破壊」カテゴリの記事