第10回 スペシャル授業
■2019年11月22日(金)3時限目
本日は、教育学部の免許取得に必須な「介護等体験」に参加しているメンバーが多いため、予定されていたシラバスの内容を変更します。
テーマ)世界平和のあり方は、多様な世界秩序のあり方をめぐる世界戦略によって創り方が違うということはあるのか。このことを考えたうえで、あなたの平和の創り方を論じなさい。
サブクエスチョン)
・IBで学んだことが生かされれるのか?
・10の学習者像で世界平和は本当に創れるのか?
・10の学習者像が考案された時期には、今のようなICTやAI、フィンテックの普及はなかったが、学習者像をアップデートする必要はないのか?
資料)
「Wedge (ウェッジ) 2019年11月号【特集】ポスト冷戦の世界史 激動の国際情勢を見通す」から
| 固定リンク
「レジュメ」カテゴリの記事
- 成城学園の魅力 多様な国内外の体験学習の意味(2023.10.07)
- wish自由とwill自由(01)争い事と交渉事(2021.03.14)
- 第15回 模擬授業と授業評価(2020.01.10)
- 第14回 模擬授業と形成的評価(2019.12.20)
- 第13回 模擬授業と授業評価(2019.12.13)
最近のコメント