今年度を持ちまして、21世紀型教育機構を引退いたします。今までお世話になりありがとうございました。
★今年設立した21世紀型教育研究センターと21世紀型教育機構サポート新メンバーによって、今年は新タイプのイベントを3月から5つ行ってきました。あと旧タイプのイベントを12月に残すばかりです。21世紀型教育センターの活動は小さく始まり、各加盟校がかなりの教育の質を磨き上げてきました。
★それに伴い、21世紀型教育のコーディネーターが学校側と機構側と合わせ鏡のように組織的に活動できるようになりました。私は、初期メンバーの事務局と理事を務めさせていただいてきました。たいへん大きな学びを得ました。同時に組織的に動けるようになったので、先導者(だったのかわかりませんが)の役割はこれにて終了となりました。
★思い出せば、C1英語なんてできるわけがない!PBLをやって意味があるのか!PILだああ!ICT1人1台必要かあ!何がリベラルアーツの現代化=STEAM×哲学だあ!何が思考コードだ、思考力入試だ!海外大学進学なんて無理だあ!とさんざん石が飛んできました。外からはもっとすごかったですね!三田国際以外はだめなんじゃないかとか、機構を分断させるような受験業界の陰口。いつの世も汚いですが、その言葉をその時までは信頼していた人に言われたときには超驚きました。
★ホンマノオトは、加盟校の提灯記事で信用してはいけないとも外から言われましたが、実は中からも書きすぎじゃないと言われもしました。エンパワーメント評価しているだけなのですが。。。
★しかしながら、これらはすべてクリアしたのです。2021年に出るはずの大学合格実績も、すでに加盟校で出始めています。21年にはさく裂するでしょう。
★これも、そんな罵詈雑言に屈しない加盟校のジェダイである先生方及び21会のメンバーとタッグを組んで突き進んでくることができたからです。心から感謝しております。
★そして、その先生方や21会メンバーは、コラボレーションして進める土台が昨日ようやく完成したのです。それで、ちょうどよい潮時だなと感じ入った次第です。私は先生方やメンバーと比べればかなりの年長です。哲学もマニアックで、現代最先端の哲学を求めています。しかし、その目で機構のビジョンをみると、市場より先きに行って、市場での支持を得られないと直言され、それはそうだなと素直に感じました。思考コードも最初は反対されたし、思考力入試も今でもやらないところもあるぐらいです。
★市場はまだ見ぬ本質は追いません。あくまで空が灰色になってようやくミネルバは飛び立つのです。灰色になる前に飛び立つと失速します。マーケティング!ブランド!と古い強欲資本主義のアイデアは、残念ながら2040年から考えると偽善だと思ってしま自分がいます。
★私は、なんとか今の強欲資本主義からクリエイティブな資本主義に教育でシフトができないものかとマニアックにも考えてきました。到底それは受け入れられません。体調が思いのほか悪くなったので、忍耐よりも、こうしたいこうすべきだが勝るようになりました。そこで、自分の想いを貫くことにしました。
★そちらの新世界は、今までとはまた違う純粋な教育の世界ですから、そこからゆっくりでもダイナミックにやっていきたいと思います。21世紀型教育機構の皆さま方のご活躍を心から祈念して、感謝の心をお伝えさせていただきました。本当にありがとうございました。
| 固定リンク
« STEAM教育(06)Peer Instructionのアップデートが明日の世界を創る | トップページ | 「思考コード」の中学受験市場での広がり加速する。これにて「思考コード」の伝達はお役目御免。来年度中学受験業界から引退します。 »
「PBL」カテゴリの記事
- 聖学院インパクト(10) 聖学院が最先端教育を続けられる理由。児浦先生のワークショップスキルにヒント。(2021.01.19)
- GLICC Weekly EDU(16) 聖学院児浦先生と対話します。時代の社会通念の向こうにある良心にマッチングする最先端の教育創り。(2021.01.19)
- GLICC Weekly EDU(15) 八雲学園の魅力 菅原先生のラグビーベースの教育観・学習観・組織論 画期的才能開花術!(2021.01.18)
- GLICC Weekly EDU(14) 受験勉強の才能創出自己変容型学びは中学受験でも可能です。(2021.01.17)
- 日本の大学入試改革の意味(01)大学入学共通テストの成功と失敗のダイアローグ。 なんとかヘーゲル生誕250周年を祝えましたね。(2021.01.17)
最近のコメント