【2020年首都圏中学入試動向05】八雲学園 本格的「説明会」スタート。
★八雲学園は、前期は学校見学とミニ説明会を中心に広報活動を行ってきた。いずれも申し込みは満席で、共学化して3年目を迎えるが、人気が定着してきた。そしていよいよ、9月16日(日)から、本格的な説明会を開始する。
★Round Squareという破格なグローバル教育の成果が、イングリッシュパフォーマンスや英語体験教室ににじみ出ているはずだから、4年生、5年生の頃から八雲学園を見守っている受験生・保護者は、大いに期待をしているし、八雲学園がアップデートして、注目を浴びている情報を得て、はじめて訪れる受験生・保護者もドキドキして参加することだろう。
★学校説明会の他に、体育祭、文化祭、イングリッシュファンフェアー、球技大会、英語祭、百人一首、スピーチコンテストも見学できる。教育特別活動は、それぞれ実行委員会がプロジェクトベースで動くし、各教室はリサーチした結果がポスターセッション型の展示がデザインされている。
★学校説明会で、八雲学院の方針と何をどう行っているのかに耳を傾け、その教育の質の高さを様々な行事で実際に堪能できるわけである。情報は、やはり自分の目と耳で集めるのが基本。ぜひ足を向けてはいかがだろうか。
| 固定リンク
« PBLの世界(22)経験とアクティビティのコンビネーション ②たとえば、Speed Dating。 | トップページ | 衝撃!次のビジョンを実現する力みなぎる教育との遭遇 21世紀型教育機構「第3回静岡国際シンポジウム」(1) »
「中学入試」カテゴリの記事
- GLICC Weekly EDU(30) 聖学院 数学教師 本橋先生 M型思考力入試を語る 能ある鷹は(2021.04.17)
- GLICC Weekly EDU(29) 富士見丘の佐藤副教頭 数々の目覚ましい成果の連鎖を語る。(2021.04.10)
- 2021年度の教育動向(05)サレジアン国際学園 21世紀型入試 21世紀型教育導入へ(2021.04.03)
- 6月8日 私立女子中学に触れる会開催 in 新都市ホール(2021.04.03)
- GLICC Weekly EDU(28) 成立学園の宇田川先生 人気上昇の秘密を語る(2021.04.03)
最近のコメント