麻布の中学入試問題③ 国語 成長のアルゴリズムを組み立てる それにしても12,000字とは!?
★この作品は、2012年に「天のシーソー」が再発刊されたときに書き下ろしとして掲載された作品。麻布は、入試前年に話題になった作家の作品や新刊の作品などを出題することが多い。
★今回も、安東みきえさんは、昨年野間児童文芸賞を受賞している。暗黙のルール通りだったということか。
★物語のキャラクターの感情や心情の変化も論理的に読み解くことができるというのが麻布の姿勢だし、そう言っていながら、意外な顛末を描く物語を出すこともある。もちろん、意外だというのは、論理的前提があるからこそ、意外性というズレを説明できるわけであるが。
★しかし、今年は、12,000字ということもあり、一つ一つの問いは平易だった。ただ、成長物語の定番とはいえ、抵抗→逃走→事件→葛藤→内省→関係性への気づき→成長という物語のアルゴリズムを予想しながら進んでいかないと、時間は足りなかっただろう。
★いずれにしても、今STEAMとかが話題になっているが、この物語=アルゴリズムという発想があってはじめてSTEAMということになるし、STEAMによって物語=アルゴリズムの思考が鍛えられるということもある。麻布の進歩主義的伝統とはこういうところにある。
★いずれにしても、今STEAMとかが話題になっているが、この物語=アルゴリズムという発想があってはじめてSTEAMということになるし、STEAMによって物語=アルゴリズムの思考が鍛えられるということもある。麻布の進歩主義的伝統とはこういうところにある。
| 固定リンク
「中学入試」カテゴリの記事
- 桐蔭中等教育学校 「新しい進学校」というパラダイムシフト完成 そしてさらにブラッシュアップ(2024.09.13)
- 2050年社会をユートピアにするかディストピアにするか(07)新しい物語を創る生徒たちのキャリアデザインへシフト 気を付けて、終焉したはずの大きな物語がゴーストとして闊歩しているライフデザインはまだ残っている(2024.09.09)
- AI社会だからこそ精神の時代(03)駒沢学園女子 時空を超える美しくも凄まじい無限の価値を生み出す教育(2024.09.09)
- 2050年社会をユートピアにするかディストピアにするか(06)児浦准教授のEUU構想に希望(2024.09.08)
- AI社会だからこそ精神の時代(02)桜美林の美しく凄まじい信念の源 小泉郁子(2024.09.08)
最近のコメント