New Powerの学校×教師(20) 聖ドミニコ学園の不思議 知られざる教育の魅力➄
★前理事長の武田先生は、13世紀にドミニコっ修道会が結成されて以来、ずっと大事にしてきたドミニコの対話が、本間さんの語っている21世紀型教育と親和性が高いわけだから、時を超えて準備ができているわけですよと。
★なるほど。しかしながら、現場の先生方は理念だけで教育活動はできない。すでに決まっているスケジュールをこなしながら、その合間で具体的な準備をしているわけで、それはそれは大変な事態がおきているわけである。
★それを乗り越えて、ここまでやってきたことは、ある意味奇跡である。神の計画と言えばそれまでだが。それから、聖ドミニコ学園の先生方は、実態なき保護者会は開かない。それが、在校生の保護者や小学校の保護者に対して、聖ドミニコ学園がアップデートすることを語り、情報を共有する会を開催までしている。
★しかも講義形式だけではなく、ワークショップ形式、つまり、PBL型授業の体験会までやってのけている。

★そればかりか、新タイプ入試である「アクティブラーニング入試」「適性検査型入試」「英語イマージョン入試」も実施することを決定している。
★しかも、入試体験会もすでに2回実施している。
★これは、いかに豊かな教育リソースが蓄積されてきたかを物語っているし、パワフルな教師が存在していることを証明している。ハイレベル21世紀型教育という媒介項が、そのリソースに光をあて、有りて有る者であることを証明したのだと思う。
★来春4月、目に見えない豊かな教育資源が、可視化される。動いているのを感じることができる。そのカラシダネは、最初は目立たなくても、2020年には、ひときわ目立つ存在に成なっていることだろう。

★そればかりか、新タイプ入試である「アクティブラーニング入試」「適性検査型入試」「英語イマージョン入試」も実施することを決定している。
★しかも、入試体験会もすでに2回実施している。
★これは、いかに豊かな教育リソースが蓄積されてきたかを物語っているし、パワフルな教師が存在していることを証明している。ハイレベル21世紀型教育という媒介項が、そのリソースに光をあて、有りて有る者であることを証明したのだと思う。
★来春4月、目に見えない豊かな教育資源が、可視化される。動いているのを感じることができる。そのカラシダネは、最初は目立たなくても、2020年には、ひときわ目立つ存在に成なっていることだろう。
| 固定リンク
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- どうする東京の私立学校2024(2023.12.01)
- なぜ八雲学園か!英語でミュージカルまでやってのける。(2023.11.29)
- 【速報】学校法人順天学園 学校法人北里研究所と法⼈合併に向けて協議を開始(2023.11.29)
- 【研究所ブログ第6回】教科の授業と探究の接点(2023.11.27)
- 国立大学「地域枠」6割に 都市の生活社会をどうするかも当然重要(2023.11.27)
最近のコメント