西武文理の挑戦 人気高まる!(2)
★前回の記事「西武文理の挑戦 人気高まる!」(11月6日)で、「11月27日の2回目は、現在予約段階で53%増となっている」とご紹介した。昨日、同校の加藤潤先生から再び連絡が入った。「昨年のこの時期と比べると、212.5%です!」と。
★中学入試市場が、西武文理の価値を見出し、その評判が走り始めた。
★中学入試市場が、西武文理の価値を見出し、その評判が走り始めた。
★時代は、STEAM教育と英語4技能、そしてグローバルリーダーシップを求めている。もともと西武文理はその3つの要素が育つ環境がある。ただ、そのような表現で強調してこなかったために、時代に適合しているというコトがうまく伝わってこなかったということがあるだろう。
★たとえば、同校が実施しているハーバード大学英語プログラムは、今では同校のFacebookで知ることができる。英語科1年生と希望者(中学&高校)対象に、現役のハーバード大学生とディスカッションやプレゼンなどを通して意見交換を行う。主体的に物事を考え、論理的に伝えるコミュニケーション能力を高めることができるという。
★これは、ホームページを見るだけでは、わからない。SNSを通して、同校の柔軟な内側の教育力が伝わっている。しかも、コース制をこえて、コース横断的に参加することができるのだ。
★また、アクティブラーニングやレゴを活用した思考をトレーニングする試みも実施されているが、これもFacebookによって発信されている。こうした広報部の努力が実り始めているというコトだろう。
★第2回 適性検査型入試説明会 は、いよいよ11月27日にせまってきた。19:30~20:30まで、「武蔵野スイングホール」で開催される。JR中央線・武蔵境駅北口から徒歩2分。ぜひまだ西武文理の時代の精神を汲み取る教育について知らない方は、申し込んでみてはいかがだろうか。
★また、 加藤先生によると、12月23日の入試対策講座も、現在予約段階で昨年を上回る勢いだということだ。27日の説明会で、西武文理の教育の質に触れ、受験したいというモチベーションが湧いたら、23日の入試対策講座に挑戦してみてはいかがだろうか。

★これは、ホームページを見るだけでは、わからない。SNSを通して、同校の柔軟な内側の教育力が伝わっている。しかも、コース制をこえて、コース横断的に参加することができるのだ。
★また、アクティブラーニングやレゴを活用した思考をトレーニングする試みも実施されているが、これもFacebookによって発信されている。こうした広報部の努力が実り始めているというコトだろう。
★第2回 適性検査型入試説明会 は、いよいよ11月27日にせまってきた。19:30~20:30まで、「武蔵野スイングホール」で開催される。JR中央線・武蔵境駅北口から徒歩2分。ぜひまだ西武文理の時代の精神を汲み取る教育について知らない方は、申し込んでみてはいかがだろうか。
★また、 加藤先生によると、12月23日の入試対策講座も、現在予約段階で昨年を上回る勢いだということだ。27日の説明会で、西武文理の教育の質に触れ、受験したいというモチベーションが湧いたら、23日の入試対策講座に挑戦してみてはいかがだろうか。

| 固定リンク
「中学入試」カテゴリの記事
- SDGsによる認知率と内容理解率のギャップモデル ハートフルからブレインフルへ(2022.08.17)
- 日経新聞 シリーズ「教育岩盤」始まる(2022.08.16)
- ウェルビーイングを今の教育で持続可能にするためには、ウェルビーイングをリフレーミングできるかどうかだが。(3)イノベーション行為と制度設計(2022.08.10)
- ウェルビーイングを今の教育で持続可能にするためには、ウェルビーイングをリフレーミングできるかどうかだが。(2)自由とお金(2022.08.08)
- ウェルビーイングを今の教育で持続可能にするためには、ウェルビーイングをリフレーミングできるかどうかだが。(1)メンタルモデルの場合(2022.08.07)
最近のコメント