21世紀革命の到来が静かに 新「世界コード」へ
★ただ、話をすれば、目が輝く。教育と経済を話す先生方はもちろんいるのだが、その経済がせいぜいGAFAレベルだ。これらの企業はまだ500年前に起こったカルヴァン宗教改革によって生まれた資本主義の延長上にある。デジタル資本主義と言ったとしてもせいぜいポスト資本主義の延長上にすぎない。
★しかし、近代資本主義、近代市民社会は、ルター的宗教改革による在り方もあった。しかし、これは今ではない。
★ある意味、そのルターのリフォメーションにバイオデータ主義という「世界コード」が加わって、新しい資本主義が生まれるというのが、ユヴァル・ノア・ハラリ氏やデジタルネイチャーを提唱する落合陽一氏のアイデアと重なる時がきたのかもしれない。
★例によって、何を言っているのかわからないといわれるだろうが、500年前以前の政治経済社会と500年前から20世紀までの政治経済社会と21世紀以降の政治経済社会(2040年ころ)の違いを考えてみると、21世紀がいかに革命的な時代なのかが了解できるだろう。
★いずれにしても、ルネサンス、宗教改革、大航海時代、産業革命、市民革命と時を経るごとに徐々に自由・平等・博愛を享受できる階層を広めてきたのだが、21世紀革命は、いったん、バイオデータ主義によってフラット、フリー、フェアーを人類すべてが享受できるようになり、自然と新しい社会と精神が好循環を生んでいくことになる。
★そんな馬鹿な!と思う方もいるだろう。でもそうならなきゃ、SGDSなんて到達できないんだけれど。まさか、この方向性を創ろうとせに、対処療法的に片付けようとしているわけではないよね。
★いずれにしても、授業とは何か、何を素材にするかという「何」というコンテンツにこだわっていると、バイオデータ主義的世界コードのパーツである領域の囚われの身となるだろう。すべては、関数に集約されてしまうのだから。メタとは、関数的構想力のことなのである。
★そんな馬鹿な!と思う方もいるだろう。でもそうならなきゃ、SGDSなんて到達できないんだけれど。まさか、この方向性を創ろうとせに、対処療法的に片付けようとしているわけではないよね。
★いずれにしても、授業とは何か、何を素材にするかという「何」というコンテンツにこだわっていると、バイオデータ主義的世界コードのパーツである領域の囚われの身となるだろう。すべては、関数に集約されてしまうのだから。メタとは、関数的構想力のことなのである。
| 固定リンク
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- PISA2022結果に対するメディアの反応 メタ認知でモニタリングを(2023.12.06)
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
最近のコメント