« 10月首都圏模試「統一合判」志望者数動向<共学校男子編> | トップページ | 私立中高一貫校の4つのタイプ »

2018年10月16日 (火)

10月首都圏模試「統一合判」志望者数動向<共学校女子編>

★10月に実施された首都圏模試センターの「統一合判」の志望者数データから、首都圏の共学校女子の志望者数前年対比増の学校を見てみよう。前年対比150%以上のベスト12(2科目の志望登録者数/2018年の志望踏力者数20人以上)については表を作成し、前年対比増の学校リストについては、エリア別五十音順で列挙する。

Photo_7Photo_8

(写真は横浜創英のサイトから。)

★共学校志望の男子と同様に、女子が志望する共学校はほとんどが微増である。その中で、前年対比150%以上の学校は上記リストになるが、明らかに男子校とは異なる選択指標で選ばれていることがわかる。また女子校とも違う選択指標である。

★たとえば、横浜創英の学校の様子を動画に収めたものが学校サイトに掲載されているが、めちゃくちゃ楽しい学校なのである。アクティブラーニング、数学的思考力、ハイレベルな英語力と留学、行事や部活などの体験がわずか2分30秒の中にきっちり収納されている。

★このような楽しい環境と深い学びや英語力を標準搭載した学園に共学校を志望する女子受験生は魅力を感じるのだろう。女子校のように東大だ海外大学だという高いテンションではなく、フラミンゴ飛行で、豊かな人間関係をつくることがまずベースになっていて、楽しいしそれでいて自己実現できる豊かなマインドセットがされる学園が共学女子受験生に最近人気のある新たなロールモデルかもしれない。

★このような女子にとっての共学校のプロトタイプは、おそらくかえつ有明であろう。かえつ有明は、教師も生徒も、みんなでチームとなって無理なく低空飛行を楽しみながら、ゆっくり夢に向かって、旋回しながら上昇していく。

★とはいっても、風向きも違うし、ときには嵐もふくから、そのつど軌道修正しながら変容型シナリオプランニングを構想しながら学園がすでにキャリアデザインの現実の場として生きる物語を紡ぎながら学園生活を送れるのである。広く多くの女子受験生に人気なのはここである。この新たな価値観の出願については、まだ受験業界では明快に認識されていないかもしれない。

【東京】

青山学院
郁文館
上野学園
穎明館
桜美林
開智日本橋国際
かえつ有明
共栄学園
国立音楽大学附属
工学院大学附属
駒込
桜丘
実践学園
渋谷教育学園渋谷
淑徳
淑徳巣鴨
城西大学附属城西
聖徳学園
成蹊
成城学園
青稜
創価
多摩大学目黒
中央大学附属
帝京
帝京大学
東海大学高輪台
東京都市大学等々力
東洋大学京北
ドルトン東京学園(新設)
日本工業大学駒場
日本大学第三
八王子学園八王子
広尾学園
文化学園大学杉並
文教大学付属
宝仙理数インター
明星学園
武蔵野
武蔵野大学(共学化)
明治大学付属中野八王子
目黒日大
安田学園
和光
早稲田実業


【神奈川】
青山学院横浜英和
アレセイア湘南
大西学園
神奈川大学附属
関東学院
関東学院六浦
公文国際学園
慶應湘南藤沢
湘南学園
橘学苑
中央大学横浜
桐蔭学園中等教育学校
東海大学付属相模
桐光学園
日本大学
日本大学藤沢
法政大学第二
森村学園
山手学院
横須賀学院
横浜創英
横浜隼人
横浜富士見丘(共学化)


【千葉】

暁星国際
志学館
芝浦工大柏
秀明大学教師学部附属秀英八千代
昭和学院
昭和秀英
西武台千葉
専修大学松戸
千葉明徳
東邦大東邦
成田高等学校付属
二松學舍大学付属柏
日出学園
【埼玉】

青山学院大学係属浦和ルーテル学院
浦和実業
大宮開成
開智
開智未来
春日部共栄
埼玉平成
昌平
東京農大第三
武南
細田学園(新設)

【茨城】

常総学院
土浦日本大学中等教育学校
東洋大学付属牛久

|

« 10月首都圏模試「統一合判」志望者数動向<共学校男子編> | トップページ | 私立中高一貫校の4つのタイプ »

中学入試」カテゴリの記事