城北の未来創造準備教育 世界大学ランキング上位大学進学をステップに体験したことのない未来を創造する思考力を育成する。
★清水先生は、城北のICT教育デザインの中心的役割も果てしているが、デザインする際、MITメディアラボのミッチェル・レズニック(Mitchel Resnick)教授の考えをベースにしている。
★今、日本の教育のアクティブラーニングで頻繁に活用されているレゴやプログラミングで活用されているスクラッチの開発の大元である。
★探究とか研究は、大元の論文や著書を読んだり、インタビューしたりするのが基本中の基本である。大元が開発したものを二次使用、三次使用・・・しているビジネス団体のものは、わかりやすくなっているから、活用するのは構わないが、学びの根源にまではたどりつかない。
★そんな暇はないと多くの人は言うだろう。だから、一人でやるのではなく、学校は、清水先生のように、それぞれの領域におけるプロフェッショナルがいて、協働するのである。
★そのような学校でないと、まだ見ぬあるいは体験したことのない未来を生徒といっしょに創ることができないだろう。だから、学校教育の質は、教師の質にかかっている。
★学校と予備校の大きな違いは、学校における大学進学準備教育は、その生徒にとって、未来を描くスプリングボードあるいは拠点である。
★予備校における受験指導は、合格まで導くことでよいのである。最近は、モチベーションビジネスがトレンドであるから、そんなこともないように見えるが、全人教育ではない。もっとも、AO入試対策ビジネスも広がっていて、そこの領域では、実際には、学校以上に学校かもしれないと思える予備校も登場してきた。
★しかし、とにも学校は全人教育が主たる役割であるから、どんな社会システムになるかは不確実だが、AI社会はやってくることは確かである。その社会をデザインし、そこでサバイブする創造的思考者を育成することは、学校の役割だろう。
★そのためには、今までのような5教科の教科書中心主義の勉強では、飛べないわけであるから、そこは創造的破壊をして、新しい教育システムを創る必要がある。
★MITメディアラボは、その新システムの1つのケースを開発した大元なのであるから、そこに学ぶ城北が、俊敏にアップデートできるのは当然である。
★大学進学においても、そんな未来で研究できる場を選ぶのは、当然であり、そうなってくると、国内外の大学で世界大学ランキング上位に入っている大学を選択するのは必然である。だから、城北において、海外の大学にも合格し始めている。
★城北の教育は、そういう未来創造準備教育になっているということだろう。
★高偏差値の男子校で、ここまでの準備をしている学校は、城北と海城であろう。開成が少し動き始めたかもしれない。
★男子校は、世界大学ランキング上位大学進学とICT教育、グローバル教育の準備が行き届いている学校に生徒は集まるだろう。むしろ、このような未来創造準備教育を行っていないとしたら、問題である。そういう意味でも、城北が未来創造準備教育を牽引することになるだろう。期待したい。
| 固定リンク
「創造的破壊」カテゴリの記事
- 本田由紀教授の短いメッセージにも日本の根本問題を暴く(2024.10.29)
- 日経ビジネス 禅と哲学 駒沢学園女子の教育がグローバルなわけ(2024.10.22)
- 2027年に向けて動く世界と私立中高一貫校(了)2050年以降の社会は、だれもが創造的才能者になる(2024.10.01)
- 2027年に向けて動く世界と私立中高一貫校(7)2050年以降の社会を創出する創造的才能者を生み出す教育(2024.10.01)
- 2027年に向けて動く世界と私立中高一貫校(6)いわゆる高偏差値学校の教育と筑駒湘白型教科教育(2024.10.01)
最近のコメント